UMA(ユーマ)と聞いて、UHA味覚糖が思い浮かんだのですが、UMAは未確認動物のことだそうです。過去にUMAに分類されていて、今では動物園などで見られる生き物もいるようなので、チェックしてみました。
UMA(未確認動物)とは?
英語ではCryptid
『未確認動物』の定義は、ウィキペディアによると…
目撃例や伝聞による情報はあるが、実在が確認されていない生物のことで、英語ではCryptid (クリプティッド)と呼ばれ、これを研究する学問はCryptozoology と呼ばれる。
日本ではUMA (ユーマ)とも呼ばれるが、これは日本人による造語である。
UFOからの造語?
UMAは、UFOを参考にした造語 / 和製英語で、
- UFO = Unidentified Flying Object
…未確認飛行物体 / アンアイデンティファイド・フライイング・オブジェクト
- UMA = Unidentified Mysterious Animal
…謎の未確認動物 / アンアイデンティファイド・ミステリアス・アニマル
という意味・読みだそうです。
未確認動物って、どんなのがいる?
未確認動物は、『存在の可能性がありながら、生物学的に確認されていない未知の動物』のことなので、カッパや天狗など伝説上の生き物や妖怪などは含まれないそうです。
世界的に知られている例は…
- ネッシー
Aussie couple’s ‘Loch Ness’ photo goes viral and hailed as proof of Nessie https://t.co/kgrFzwFGVt pic.twitter.com/V1Y3fVkgHa
— Daily Star (@Daily_Star) 2017年7月9日
ネッシーは、スコットランド・ネス湖での目撃談のほか、世界各地で「ネッシーらしきものを見た」という報告やフェイク写真なども出回っています。
- イエティ
Has this trekker found evidence that the yeti really exists? https://t.co/PGTTiLuxTI pic.twitter.com/wqLidie9MP
— The Sun (@TheSun) 2016年2月2日
ヒマラヤ山脈に住むと言われているイエティも、足跡や体毛を発見したり、イエティらしきものを見たという報告があるようです。
その他、未確認生物の一覧は、ウィキペディアに名前のリストが載っており、英語版では、簡単な説明や一部の生物のイメージ画像も載っています。
過去に未確認だった生き物は?
存在が疑問視されていたものの、その後、実在する生き物だと確認された例もあります。
現在は人気ものになっている、可愛い動物もかつては未確認動物でした。
- カモノハシ
- オカピ
El okapi, pariente vivo más próximo a la jirafa, es una especie de mamífero artiodáctilo de la familia de los jiráfidos. Increíble, ¿verdad? pic.twitter.com/vRfRb315FS
— DMAX España (@DMAX_es) 2017年9月5日
他に、コモドオオトカゲやダイオウイカも、以前は生物学的に確認されていなかったそうです。
まとめ
- UMA(ユーマ)は未確認動物のことで、英語ではCryptid (クリプティッド)
- ネッシーやイエティなど、世界中の人に注目されているものもいる
- カモノハシやオカピも、過去には存在が確認されていなかった