日本でも毎年話題になるエイプリルフール。海外でも新聞やテレビ、その他のメディアで面白い偽ニュースが登場するので、イギリスの過去の偽ニュース&ジョークをまとめてみました。
Contents
海外の面白いエイプリルフール
エイプリルフールの起源は諸説ありますが、多くの国で『イタズラをする日』にもなっており、新聞やテレビ、ラジオなども参戦するなど、騙された本人でなければ楽しい日。
国民をターゲットにした初期のエイプリルフールジョークとして有名なのが、1957年4月1日に英BBCテレビで放送された偽ニュースです。
スイスの農家ではスパゲティを収穫?
当時の記録によると、このころは今ほどスパゲティがイギリスに広まっておらず、パスタが小麦粉でできていることを知らない国民もいたとか。
そして、この放送を見た多くの視聴者からBBCに問い合わせがあり『これは嘘だ』という人も居れば、『スパゲティの栽培法を知りたい』という人もいたそうです。
今見たら明らかな嘘だと気付きそうですが…スパゲティが普及してなかった当時は信じる人も居たんですね。
イギリスらしいブラックジョーク炸裂のエイプリルフールネタをもう少しご紹介したいと思います。
イギリスの面白い新聞・テレビ・広告などのニュース
ザ・サン:サルコジ氏が背を伸ばす手術?ー2008年
イギリスの大衆紙ザ・サンは2008年4月1日に『(当時の)フランス大統領、サルコジ氏が妻カーラ・ブルーニさんより背を高くする画期的な手術を受ける』と報道。
カーラ・ブルーニさんとサルコジ元大統領
記事によると『身長165cmと言われているサルコジ氏は、イスラエルの✕✕教授の手法により、向こう1年で13cmほど背を高くする』そうです。ちなみに、カーラさんの身長は175cm。
BBC:ペンギンが飛んだ?ー2008年
BBCによると、ペンギンは空を飛ぶみたいです。
ウェイトローズ:新しい果物を限定発売?ー2009年
スーパーのウェイトローズは、同スーパーでしか買えない新種の果物『パイナナ』を発売しました。
パイナナ
『もしウェイトローズのパイナナが全て売り切れでも心配しないでください。イチゴは半額で売られています。』
テスコ:通路にトランポリン?ー2015年
スーパーマーケットのテスコは、お客さんが高いところにまで手が届くように、通路にトランポリンを設置する世界初の計画を発表。
この楽しくて実用的なトランポリンを、1年間でイギリスじゅうのテスコに導入予定だとニュースリリースには書かれていました。
サンタンデール銀行:ドライブスルーならぬ…ー2015年
サンタンデール銀行(本拠地はスペイン)は『世界初のサイクルスルーの出来る支店をロンドンに設置予定』と発表しました。
Coming soon to a London street near you? Santander announces plans for first Cycle-Thru branch #SantanderCycles pic.twitter.com/odIxr7Eftd
— Santander UK (@santanderuk) 2015年4月1日
これは実現しそうですけどね。
いろいろ:イギリスのEU離脱の国民投票についてー2016年
6月にEU離脱の是非を問う国民投票を控えていた2016年のエイプリルフールには、この話題についてのジョークが多くみられました。
ガーディアン紙は『ロイヤルファミリーがEU残留の支持を発表し、国民投票の議論に介入することを真剣に検討している』と報道。
Wishing all those celebrating a very happy #MothersDay. pic.twitter.com/neySz5eBpr
— Clarence House (@ClarenceHouse) 2017年3月26日
デイリー・エクスプレスは『EUの高官たちが、EU加盟国の国旗に欧州旗の星の輪を載せるよう要求』と写真付きで報道しました。
教科書にも掲載済み?
また、イギリス独立党の党首を務め、EU離脱を推進していたナイジェル・ファラージ氏はツイッターで『EU残留運動をサポートする』と発表。
すぐにエイプリルフールのジョークだとバレていましたが、6月の国民投票でEU離脱が決まったので、いろいろな意味でこの日のジョークは歴史に残りましたね。
2017年のエイプリルフールにも期待したいと思います。
まとめ
- BBCによると、スイスの農家はスパゲティーを栽培している
- サルコジ元大統領は背を伸ばす手術を計画していた
- ウェイトローズは新種のフルーツ『パイナナ』を発売
テレビやインターネットのニュースも簡単に信じてはダメですね。